half chair Op.1

  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1
  • half chair Op.1

WOW

half chair Op.1

通常価格 ¥49,000
通常価格 セール価格 ¥49,000
セール 売り切れ
素材
高さ調整
詳細を表示する
サイズ
W 489mm × D 340mm × H 704(SH439) mm
重さ
約2.5kg
塗装
ウレタン塗装
デザイナー
チョン・ウジン チョン・ウジン
受賞
IFDAゴールドリーフ賞グッドデザイン賞

[お届け予定日]
受注生産品につき、約45日間前後の制作期間をいただいております。発送日が決定次第、すみやかにご連絡いたします。

商品の特徴

コンセプトは、座る人の背筋を真っすぐに保ちながら背骨を支える椅子。チェロ、バイオリン、フルート、ギターなどの楽器奏者に適しています。座面を1/2にするという大胆な発想でオリジナリティあふれるデザインとなりました。

『座り心地に違和感がなく、気持ちよく演奏できた。演奏中の姿勢は前方に座るので、椅子の座面が半分で合理的だった。足を開いても横(縁)が気にならない。休んでいる時は背もたれを利用できるのも良い。普通の椅子ではこうはいかない。』(男性・チェリスト)

クラシック音楽において「第2作品」を意味する「Op.2」(オーパスツー)ですが、第1作品となる「Op.1」は、デザイナーのチョン・ウジン氏がIFDA(国際家具デザインコンペティション旭川)でゴールドリーフ賞を受賞し、その後、WOWが製品化。2013年にはグッドデザイン賞を受賞しました。

「Op.2」は、サイズ・形状・座面をファブリックなど、前作「Op.1」とはまた一味違った使い心地となっています。素材はEZOASH(エゾアッシュ:北海道産タモ)、オーク、ウォールナットからお選びいただけます。いずれも樹齢100年を超える天然木を使用しています。

half chair

half chair Op.1

デザイナーのチョン・ウジン氏が手がけたチェア。「Op.1」はクラシック音楽において「第1作品」という意味で「オーパス」と発音されます。2011年のIFDA(国際家具デザインコンペティション旭川)で最高賞のゴールドリーフ賞を受賞しました。チェロ、バイオリン、フルート、ギターなどの奏者に適しています。「座る人の背筋を真っすぐに保ちながら背骨を支える」がコンセプトとなっています。

half chair Op.1
half chair Op.1

half chair Op.2

ユーザーのニーズをさらに追求して生まれたのが「Op.2」です。デザインのオリジナルコンセプトはそのままに、背板の高さや座面の張地など工夫を施しています。張地のカラーバリエーションが豊富で、インテリアの雰囲気やお好みに合わせてお選びいただけます。

half chair Op.2
half chair Op.2
half chair Op.2

使えるシーン

使えるシーン
使えるシーン
使えるシーン

WOWの特徴

合理的な家具づくり
FEATURE 01

合理的な家具づくり

創業者がドイツで学んだのは機能美の哲学でした。 “使われてこそ家具”という合理性を追求する姿勢は、いまもなお受け継がれています。

暮らしに合わせた家具
FEATURE 02

暮らしに合わせた家具

ぴったり収まる心地よさ。ぴったり座れる快適さ。 お部屋の広さに合わせた家具をご提案します。

普遍的なデザイン
FEATURE 03

普遍的なデザイン

コンペティション応募作品を積極的に製品化しています。 製品化に際しては、オリジナルデザインに敬意を払いながら、機能性を妥協せず追求しています。

EZOASH「北海道産タモ」
FEATURE 04

EZOASH「北海道産タモ」

「EZOASH」はWOWの家具で使用している北海道産の樹種です。冬の厳しい自然で育ち、年月をかけて美しい木目を育み、耐久性にも優れています。使うほどに深みが増し、家具に個性をもたらします。